cafe?IKAGAWA DO; 金沢/Ishikawa/Japan
http://ikagawado.blogspot.com/

五十川 員申 Ikagawa Kazunobu

<WWJellyWeek イベント>
IKAGAWA DO jelly!を企画.
1月20日 10:00〜25:00
http://www.facebook.com/events/287338894652214/

<営業>
月 – 火: 7:00 – 1:00
水: 16:30 – 1:00
木 – 日: 7:00 – 1:00

————————————-
1) 自己紹介をお願します

五十川員申 28歳,カフェのない大学,学科毎に研究をして繋がりが作れない状態に問題を感じ,卒業後,すぐに学外に学科,大学,社会人,学生と誰でも使える場所を作り,皆をミックスしたら面白いと考えカフェを作りました.今は,店で出会った仲間とベンチャーを立ち上げるべく店内で日々活動中です.

2) あなたのスペースについて教えて下さい

cafe?IKAGAWA DO

Why 「cafe?」?

なぜcafe?なのか,その昔カフェでは学者が議論をしそれを盗み聞きして文章化したものが新聞の始まりであったり,アーティストが自分たちの世界観を議論する事で多くの文学作品や芸術が生まれた場所でもあった.もちろん多くの人が集まる為,地域コミュニティの中心でもあった

しかし,今カフェの持つ意味とはかけ離れたお店が多い.お客さん同士の繋がりはなく,美味しいランチが食べられたり,沢山の雑貨があったり,はたまた洋風居酒屋であってもカフェである.しかし,個人主義が進み地域コミュニティが崩壊してしまった今こそ昔ながらのカフェが必要だと考えた.

五十川堂は本来の意味のカフェである.しかし,前述した通り,今カフェの定義が変わってしまっている.そこで五十川堂はあえてcafeを名乗らず「?」を付ける事とした

Why 「DO」?

五十川堂をSOHOの様に,人と人が繋がり動く事で新たなモノが生まれる場所にしたいと考えています.その為には,お客様の自発的な行動がなければ始まりません.そこで,皆さんに何か動いて欲しいという意味も込めて店名の五十川堂をローマ字表記にするさい堂をDOUと表記せずDoして欲しいという意味を込めて,DOとしました.

3) Jellyweek期間中に、何かイベントはありますか

IKAGAWA DO jelly!を企画しています.
http://www.facebook.com/events/287338894652214/

4) コミュニティを強化していくための工夫は?

コミュニティを強化していくには,自発的に動ける人間が多くいる必要があります.また,何かしようとする人をフォローする人も必要です.
そこで,私は,「やらない努力」をしています.自分自身がイベントオーナーになって,色々と企画していくと周りからは,次は○○やってと要求ばかりでコミュニティも成長して行かない.そこでコミュニティ内で行われるイベントを積極的に近しい友達から企画してもらう.コミュニティには何かをやっても良いんだという空気になり,自発的
な行動を促す事ができます.自発的に行動する人間の周りには人が集まってくるので核となる人が繋がる事で,周りも繋がりコミュニティも大きくなって行き,新たな出会いからまた新しい物が生まれます.そんなサイクルを作れるように「やらない努力」をしています.

5) 上記のスキル(コミュニティーマネージメント)を学ぶのに最も役立ったことは?

大学時代に,参加していた2足歩行ロボットを作るプロジェクト.ここでは,組み込みのプログラマ,電子回路の設計エンジニア,運動学のエンジニアで中でも尖ったメンバーで構成されていた.そこのチームでプロジェクトを完遂する事は多くのことを学べたし,他の属性の人と一緒にプロジェクトを進める事で多角的にモノを考え新しい物を作る楽しさを知りました.

6) 普段の一週間で、何か企画されていることは?(金曜jelly、木曜夜は読書会など)

テキサスホールデム部,写真部,web勉強会 ,自転車部,LEGO部に読書会など不定期なものも含め色々行っています.

7) 身近なコワーキングから生まれた最もエキサイティングなプロジェクトは? 

U-moa(http://www.facebook.com/Umoa.fan)(http://u-moa.info/)

LoveSpreading(http://www.facebook.com/LoveSpreading.jp)

8)スペース運営者/Jelly主催者として、あなたの1番の楽しみ?

お客さん同士を引き合わせる事で,何かが生まれる瞬間に立ち会える事.

9) 将来のコワーキングに対するビジョンや期待することは?

日本の地方では,まだフリーランスという働き方が定着していないので,コワーキングスペースの運営自体も難しい.しかし,地方こそ受託ではなく自らソリューションを生み出せる町となって行く必要があります.地方の小さなマスで結束して新たな出会いからソリューションを生み出す事の出来るスペースを作っていけるといいと思っています

10) 最後に一言!

食べ物が本当に美味しい町,金沢!ソリューションの生みだされる町にも成っていくので是非一度お越し下さい!