日本で初めてコワーキングについて書かれた書籍『つながりの仕事術 コワーキングをはじめよう』続編。同書のコワーキングのエッセンスについて書かれている第一章を再掲の上、主著者の佐谷恭が自らのコワーキング体験を語る。

世界50カ国以上を旅している著者が、株式会社旅と平和を設立して、「ありえない」と言われ続けた、世界初のパクチー料理専門店、東京初のコワーキングスペースPAX Coworkingをブームにするまでの過程を詳細に描いた。連日満員にするまでに、何を考えたのか?何をしたのか?どんな「つながり」を作っていったのか?さらに2018年3月、人気店を突如として閉鎖したそのわけは?「僕ははじめてのことしかやらない」と断言する著者の道なき道の歩き方。CAMPFIREでのクラウドファンディング成功企画。

arienai-boom-cover

https://amzn.to/2Xozh2J

 

目次

はじめに
第1章 パクチーハウス東京をやめてから、パクチーハウス東京を始めるまで

閉店までのカウントダウン /お店を閉じるのは大変だ /閉店したから北極点 へ行こう /メキシコを初訪問、中南米の風に触れた /無店舗展開なう /そし て、もっと遊びたい /職業意識のない学生時代。でもなぜか社会人になれた…… /仕事は楽しいものだった。仕事で楽しめる人生にしたい /富士山で退職を決意。タ イミングをずらすだけで幸せになれる /起業する同世代への憧れ /起業の準備 を始めたが「やりたいビジネス」がなかった /2回目の退職をして英国の大学院に /プロ野球球団買収 ライブドアという会社に衝撃、堀江貴文さんに衝撃 /妻 と行ったヘルシンキで感じた違和感 /「子供と一緒に成長する」ことを決めた。旅で 平和にするぞ

第2章 なぜパクチーで飲食業だったのか?

大学2回生のとき韓国へ。初の一人旅 /カンボジア出国の日「フレンド、また会おう」 と言われて /「マイフレンド」のために何ができるか? /飲み会の幹事は人より 多くやってきた /乾杯は絶対にやりたくないことだった /今は乾杯しかできな い。乾杯を仕事にできないか /ビジネス書を読み漁ったけれど…… /「パクチー 出せば、店は繁盛するよ!」 /飲食店の経験は皆無だったけど、パクチー屋を作るこ とに燃えた /起業当時に書いたブログを読み返してみた /知らないことを「ありえない」と断言する専門家たち /ついに「グリーンフィールド」を発見 /解体するお店を「改造」してできたパクチーハウス東京

第3章 パクチーハウス東京が始まった

「伝票なんか、いる?」 /飲食店経験者は雇わない /採用時に「学歴不問。学歴の ある人はその根拠を求めます」と書いた理由 /店舗を維持するのはこんなに難しいことなのか /直接営業が個人店繁盛への王道 /嬉しい誤算だった取材ラッシュ/取材を受けると起こる3つの悪いこと /「新規事業を作らなければ」と焦ってい た3年目 /飛ぶ鳥を落とす勢い? /業績が落ち始め、スタッフの気持ちが離れていく…… /即断即決、鳥獣gigaを半年で閉じることに /初めてリストラを断行、そして誰もいなくなる /「右肩上がり「」成長」という 世紀までの幻想

コラム 絶版新書 コワーキングとはなにか? (『つながりの仕事術』(洋泉社刊)より)

第4章 パクチーハウス東京が生まれ変わった

36歳の再スタート。2011年3月11日のこと /東日本大震災が起きた。神様が「やめろ」と言っているのか /3日分の予約をすべてキャンセル。パクチーハウスを用賀に移転 /1週間の仮営業を終え経堂に戻る。史上最高の追パクを記録 /お店は活気を取り戻したけれど、現金がない…… /少しでも多くの現金収入を。ワンオペランチを始めてみた /「いつ東北に来るんですか」。大学教授からもらった一通のメール /どんな理由でもいいから東北に通わなければならない/コワーキング三都 物語でわかったこと。どこも厳しい…… /マニアックな店が選ばれる時代がきた/「月3回は旅をしよう」/ペイできるに決まってる/「予約が取れない」連日満席のお店に /「同じ都市圏には出店しない、日本を分断してはならない」/パ クチーハウス東京の商圏は二万キロ。2店舗目は必要ない /「むやみな割引はしない」パクチーハウス東京のポストカード割 /「一つでも多くの断片を知ってほしい」。1日4時間かけて伝えた事業のこと

第5章 走るのが嫌いな僕が月間300キロを走るようになった理由

「マラソンなんか絶対にやりたくない」 /「朝ラン&ビールの会」のキッカケ /ラ ンで行動範囲と思考が広まる /酒飲んで走るメドックマラソン? 震災後8年連続 で出場 /メドックマラソンは走るパーティだった /一人でも多くの人をメドッ クに。パクチー・ランニング・クラブを結成 /タイム至上主義をすべてひっくり返し た「経堂マラソン」 /月間走行距離300キロを可能にしてくれたグローカル・シャ ルソン /息が切れないランニング / km走る南アフリカコムラッズマラソン/パクパクマラソンからのエクストリーム〝ファン〞ランニング /面白い人生を歩む人の「共通言語」 /「サハラマラソンの聖地」:パトリック・バウワー氏来パク /アスリートより稼ぐ。パクチー料理とランニングのコラボ /地球のてっぺんはパクに覆われている。北極マラソンで証明 /パクチーマン、アジアチャンピオンに /誰も知らないことを始める喜び

おわりに

 

まえがき

パクチー料理専門店を開くと言ったら「狂っている」と言われた。 パクチー料理専門店を閉じると言っても「狂っている」と言われた。
コワーキングも然り。シャルソンのときでさえ、 僕の構想に「世の中の制約」の話ばかりする人がいた。
すごく真剣に書いたSNSの投稿にはほとんど「いいね!」はつかない。 パクチー爆盛り情報には信じられないほど「いいね!」がつくようになった。
新しいものを始めるとき、順調なものを捨て去るとき、外から拒絶反応が起こる。 誰かにそれを命じているのではない、僕がやるだけなのに。
「もったいない」「ありえない」「慎重に」「考え直したほうがいい」 日本中で「人のために」踏まれているこのブレーキが、 日本をつまらなくしていると僕は思う。
最初は教習車で練習したほうがいいかもしれない。 教官が周りを見渡し、ブレーキを踏んでくれる。 でも、いつまでも赤ちゃんじゃない。子供でもない。
人にブレーキを踏まれるな、そして人のブレーキを踏むな。 僕は初めてのことしかやらない。起業して、人の追随やら経営理論の勉強もして、 成功も失敗もして、結論として決めたのがこのことだ。 誰でもできる状況になったら手放してもいい。全部あげるよ。 新しいことはいくらでも思いつくから。
この本で、僕は、ありえないことをブームに変えてきたいくつかの事例を書いた。 すべて最初に僕の決意がある。

それが実現する過程には、少数のフォロワーと好奇心にあふれる人たちと 既存が価値と思い込んでいる人たちがいる。
非常識をくつがえすのに、常識に固執する人は妨げになる。 そうでない人をつないでいくと、物事は一気に動き始める。
癒着でなく、つながり。それが人生と世界を豊かにする。

 

著者プロフィール

佐谷恭  (サタニキョウ)  (

2018年3月まで東京都世田谷区経堂にあった世界初のパクチー料理専門店「パクチーハウス東京」のオーナー。「パクチー料理専門店?なにそれ!?ありえない」と言われ続けたにもかかわらず、強烈なパクチー愛と執念でパクチーの普及に“全緑”を尽くし、連日満員のお店に。10周年の直後に電撃発表で閉店を告げ、その89日後の3月10日に閉鎖し現在は「無店舗展開中」。国内外の各地でパクチーハウスをポップアップ営業している。東京初のコワーキングスペース「PAX Coworking」の創業者であり、人と人、街と街とがつながるランニングイベント「シャルソン」の創始者でもある。