こんにちは、ファナ金(ファイナンス金曜日)担当のコワーキング会計士です。

今回は、資金繰りについて書きます。
会社を経営されている方は、肌身をもってその大切さは知っていると思いますが、これから起業する人にはイマイチピンと来ない言葉かもしれません。

会社経営が破綻するのはどんな時でしょうか?
赤字になった時?
債務超過になった時?
実はそれだけでは会社は倒産しません。逆に黒字でも債務超過ではなくても倒産することはあるでしょうか。はい、あります。
資金が行き詰まったら業績に関係なく会社は潰れます。もちろん赤字や債務超過である場合、資金が行き詰まる可能性は高くなりますが。

なので会社を運営するには資金繰りということをまず意識する必要があります。
しかしながら、意外にここを意識した事業計画を作っている起業家や新規事業の立ち上げリーダーは少なく、また、資金繰りの大変さを身をもって知っているはずの会社経営者でさえ、それを事前に定量的に把握せず(あまり見たくないというお気持ちは十分察します)資金繰りが後手後手になっているケースが多いように思います。

とりわけスタートアップ時においては、資金繰りの構造はビジネスモデルを決めてしまうとほぼ自動的に決まってしまい、修正するのはかなり難しいので、ポイントだけでもあらかじめ知っておいた方が良いです。

いくつかあるポイントの中で一番重要なのは、売上=現金化ではないことです。こう書いてしまうと当たり前のように見えますが、現金商売でない限りは、いつ入金されてそれまでの間にいくらの支払いが発生するのかをシュミレーションしておく必要があります。もっといえばその入金がずれ込んだり、回収できなくなったりするリスクはどの程度なのかまで検討しておく必要があるかもしれません。
ですので、ビジネスモデルを設計するに当たっては、得意先と値段交渉が可能なビジネスの場合、この点も含めてあるいは考慮に入れて条件交渉すると良いでしょう。

次に費用面でのポイントは、支払いの種類によってタイミングの相場があるということです。支払いの早い順にあげるとすると、家賃、人件費、仕入・外注費などでしょう。また最初のうちは会社の信用力が低いため、仕入・外注費も現金払いにしなければならないこともあるでしょう。

もう一つ忘れてはいけないのが、ボーナスや納税といった毎月発生するわけではないが、定期的にかつまとまった支払いになるものです。

これらを組み合わせ、向こう一年ぐらいの月次資金繰りの予定を作ってみて、どの月にいくらぐらいの資金が必要か把握してみてください。もしかしたら思ったよりも多くの運転資金が要るかもしれません。

実は私、本日書いた資金繰りがシュミレーションできるExcelを作っています。もう少しで使えるようになりそうなので、どこかのタイミングでリリースしたいと思っています。

来週以降は、いくつかの業種に分けて、資金繰りのパターンを紹介していきたいと思います。それではまた来週。